授与品
- 2015/12/27
- 13:53

皆様、新年を迎える準備は進んでいますか?(^_^)当宮も正月に向けて着々と準備が進んでおります。今日は、新年に受けられる御守についてご案内します(^_^)まず「道先安全御守」旅行の道中や通園、通学、通勤など外出の際に安全でありますように……という御守です。裏面は「方位盤」となっており、東西南北や時刻なども意味しています。お子様のランドセルや、仕事等で車を使われる方には車内で持たれるのも良いですね!続いて「肌身...
新年を間近に控えて。神社の正しい参拝作法について
- 2015/12/23
- 23:19
あと数日で新年を迎え、初詣に神社へお出かけの方も多いと思います。ところで、神社の正しいお参りの仕方って知ってますか?新年を目前に控えた今日は神社の正しいお参りの作法を紹介します。① 鳥居をくぐり方、参道の歩き方神社に行ってまず目にするのは「鳥居」です。鳥居は神様の世界への門ですので、より丁重に、また自身の気を引き締めるためにも、くぐる前に軽く一礼しましょう。鳥居をくぐると本殿まで参道が続きます。参...
初詣の前に~神社の正しい参拝作法~
- 2015/12/23
- 23:19
あと数日で新年を迎え、初詣に神社へお出かけの方も多いと思います。ところで、神社の正しいお参りの仕方って知ってますか?新年を目前に控えた今日は神社の正しいお参りの作法を紹介します。① 鳥居をくぐり方、参道の歩き方神社に行ってまず目にするのは「鳥居」です。鳥居は神様の世界への門ですので、より丁重に、また自身の気を引き締めるためにも、くぐる前に軽く一礼しましょう。鳥居をくぐると本殿まで参道が続きます。参...
門松が設置されました
- 2014/12/24
- 10:34

氏子の皆様の手により、今年も鳥居前と中腹の山門前に立派な門松が設置されました。柏原八幡宮は新年の装いに変わりつつあります。現在では正月の装飾といった意味合いが強いようですが、、、、、 さて、この門松は何のために設置するかご存じでしょうか?正月は本来その年の作物が豊かに実るように、家族が元気で幸せに暮らせるように導いてくださる歳神様をお迎えする行事で、門松やしめ飾り、鏡餅は歳神様を心から歓迎するた...
神宮大麻について
- 2014/10/03
- 16:36

本日は神宮大麻について。「神宮大麻」は、伊勢の神宮で、清めに清められ奉製された「御札」です。大麻修祓式大麻暦奉製始祭大麻暦頒布終了祭大麻用材伐始祭大麻暦頒布始祭大麻暦奉製終了祭などのお祭りを経て、祓いに祓いをして奉製されます。それが更に、神宮から各県へ、県から各地域へ、各地域から神社へ、各神社から各家庭へと頒布を始める都度に、お祭りを斎行しお祓いをします。古くから伊勢の御師(おんし)によって配布され...